誰も教えてくれない、経営の秘密。マスターコース

数字には「ビジネス」の結果が如実にあらわれます。これからのビジネスでは、それを読み取る力を得ることが求められます。


数字に向き合えば、サロン経営が劇的に変わります。今回のコースでは、数字への向き合い方を学べます。数字を見ると、世の中のこと、サロンのこと、さらに、自分の置かれている状況が分かります。

昔から、数字は苦手と思いこんでいる美容師さんは大勢いらっしゃるのではないでしょうか。しかし、いざ、商売を始めると、「数字」は商売の結果を表す、最も重要なものになります。

数字は嘘をつきません。

私は、このコースを通じて、皆さまの経営の一助となることを願い、これまでのコンサルティングノウハウと熱量を持って、お伝えしていきたいと思います。


勘だけに頼るのはNG


皆さんは、感性でビジネスをされる方々だと思います。私も「感性こそモノを言う」と信じている側の人間です。しかし、経営コンサルタントという仕事を通じて、「勘だけに頼るのはNG」であることに深く気づきました。

それを的確に伝えて行かなければならないと感じております。

美容室ビジネスにおいて、「最低限おくえておく数字」というものがあります。

転ばぬ先の杖だと思って頂き、このコースを受講していただければと思っております。

特に、これから経営幹部や店長になられる方、独立して、お店を経営しようと思っておられる方々には、必須のコースであると思います。


損益計算書を見て、どうすればよいか、分かるようになります。


損益計算書は、どうやって店が儲けているのかが、一目で分かるものです。美容室業界特有の数字がありますので、どのようにすれば、粗利益が出やすいのか、給与や家賃はどれくらいが適正なのかが分かり、自信を持って経営に打ち込めるようになり、無駄な動きがなくなります。

貸借対照表の数字の意味合いが分かり、将来どうしていくのかの判断材料になります。


貸借対照表は、経営幹部や店長があまり目に触れないもので、経営者になっても理解できないことが多いです。 それでは、金融機関などからの信頼も失いかねないので、その知識を補充していきます。

売上の分解をして、どう行動すれば売上が上がるのかが分かります。


コンサルの現場で使っている、「現状目標差異分析シート」を活用して、客数・客単価の具体的な上げ方を知ることができます。

Example Curriculum

  チャプター1
公開まで、あと
日 受講後
  チャプター2 粗利益を確保する(本ではチャプター4)
公開まで、あと
日 受講後
  チャプター3 営業利益を確保する(本ではチャプター5)
公開まで、あと
日 受講後
  チャプター4 儲け具合を知る道しるべ、損益分岐点売上高(本ではチャプター6)
公開まで、あと
日 受講後
  チャプター5 今、会社にどれだけお金が貯まっているのかをあらわす、貸借対照表(本ではチャプター7)
公開まで、あと
日 受講後
  チャプター6 客単価をあげるための様々な秘策。(本ではチャプター3)
公開まで、あと
日 受講後
  チャプター7 客数を増やすための傾向と対策
公開まで、あと
日 受講後
  エビローグ
公開まで、あと
日 受講後

このコースはまだ公開されていません。

経営で大切な要素4つのうちの1つが、経営の数字の分析です。


経営で大切な要素は、「ミッション・ヴィジョンの策定と浸透」「チームワーク力のある組織の構築」「戦略・マーケティングの実行」「利益管理能力の育成」の4つがあります。

この中で、最も重要なのは、「ミッション・ヴィジョンの策定と浸透」ですが、このビジョンを実現するためには、お金が必要です。それを管理する能力を養うことは、ビジョンを着実に実現するための基礎になります。

私の経験から、美容室経営で、最低限押さえなければならない数字の学習をここに詰め込みました。

ビジョンを実現し、従業員とお客様を幸せにするためにも、しっかり勉強していただきたい内容です。

コースの価格